(株)伊藤登商店/牛ヌメ革(半裁・カット品)皮革材料を通販で/栃木レザー・昭南皮革・J&F J.Baker etc.革に関するご相談はこちら
  • ホーム
  • 主なサービス
  • 好奇心のページ
  • お問い合わせ
  • 会社概要
社長ぷちコラム  ·  2020/06/11

ヌメ革のプチ情報


毎度ご利用いただき誠にありがとうございます。

伊藤登商店の伊藤でございます。

今日は「ヌメ革とは??」についてお話します。


今日はヌメ革の呼び方についてお話します。
もう知っているかもしれませんが、お付き合い下さい。

 

まずヌメ革とは「ベジタブルタンニン鞣しされた革」の総称です!!

なので、その革が牛であっても豚であっても羊であっても山羊であっても、

タンニン鞣しされた革は全てヌメ革という分類に分けられます。

 

「フルベジタブルタンニン」や省略されて「フルベジ」、

もっと省略され「ベジ」などと呼ばれることもあります。

後は、鞣し方でも呼び方が変わります。

ピット槽(プールのようなもの)でタンニン鞣しされた革は「ピットヌメ」や「本ヌメ」、

ドラム(ドラム式の洗濯機を想像してください)でタンニン鞣しされた革を「ドラムヌメ」と区別して呼ぶ人もいます。

これはドラム鞣しが普及し始めてピット槽鞣しと明確に分けるために、このような呼び名が出てきたそうです。

今はどの鞣した方も一様に「ヌメ革」と言われることも多いですが、もう一歩踏み込んでみるのもいいと思います。

tagPlaceholderカテゴリ: 社長ぷちコラム

コメントをお書きください

コメント: 0

株式会社 伊藤登商店

〒111-0024
東京都台東区今戸2-20-11

email: info@itoh-noboru.jp


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • お知らせ ・ information
    • 商品販売時における表記について
  • 主なサービス
    • 商品紹介
    • 加工サービス
    • ヤフオク入札その前に
  • 好奇心のページ
    • お客様の声
    • コラム
      • 伊藤登商店より
      • 社長ぷちコラム
      • ご質問にお答えします
      • スタッフのつぶやき
  • お問い合わせ
    • Q&A
      • 注文をするとき
      • 商品が届いた後
      • 赤タグについて
  • 会社概要
    • SNS
  • トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します