
毎度ご利用いただき誠にありがとうございます。
伊藤登商店の伊藤でございます。
先日Twitterで「栃木レザー社の商品販売時における表記に
現状の決定事項をお知らせ致します。

栃木レザー社製ヌメ革を使用した製品につけている赤タグについて
今後全てにシリアル番号がつくことが決まり、
(まだ発注した段階なので、 正確にいつから変わるかはお知らせ致します)
ここまで栃木レザー社の革が有名になってきている今、
商品をご購入頂くお客様、商品製作者様、材料販売者、タンナーと明確に追跡できる仕組みが必要だと思います。
伊藤登商店としましてはこれまでと変わりなく
下記流れにて赤タグ使用について進めていとともにシリアル番号の管理を進めていきます。
1:これまでの購入履歴を含め、以下の『お問い合わせフォーム』からお知らせください
2:内容を確認の上で弊社よりメールで回答を致します
3:赤タグを付けて販売予定の『革製品』画像を弊社からの回答メールに添付し、返信してください
4:商品画像を頂いた後、弊社から『赤タグ使用に関する同意書※』をメール添付にてお送り致します。
※同意書には
・商品製造元となる貴社(貴店)の社名と押印
・赤タグをつけて販売をされる社名(先様)と押印
を揃えて頂き、弊社へのご提出(郵送可)をお願い致します。
5:赤タグは@25/枚(税別)で、弊社でご注文された革から生産される数量に見合った枚数の赤タグをご注文ください
この流れに関して、「面倒くさい」や「
しかし、 この手続きをして頂くことにより間違いなく
「
差別化も図れ、さらなる製品販売の一助になると思います。
皆様におかれましてはご理解いただけますと幸いです。
コメントをお書きください