
毎度ご利用いただき誠にありがとうございます。
伊藤登商店の伊藤でございます。
今日は「栃木レザー社の名前を使用したクラウドファンディング」についてお話ししたいと思います。

最近、栃木レザー社の革を使用した製品をMAKUAKEやCAMPFIREといった
クラウドファンディングのプロジェクトで進めていらっしゃる方が多くなってきました。
その中でクラウドファンディング側から
「栃木レザー社を紹介する内容がページ上に記載されているが、栃木レザー社に許可を取っているのか??」
との確認が入り、 許可なく栃木レザー社を紹介する内容は掲載NGとのことで
その方は栃木レザー社に問い合わせしたのですが、
栃木レザー社からは「皮革購入店にお問い合わせ下さい…」との返答。
そこで弊社にお問い合わせがありました。
栃木レザー社は我々のような皮革販売店や一部のメーカー様以外に直接革を売ることがないので、
本当にその方が栃木レザー社の革を買ったかどうかの確認をとることが出来ず、許可を出す判断が出来ないそうです。
その為「皮革購入店に確認してください」との返答になるのですが、
しかし、これでは話が進まないので、この件について栃木レザー社と協議をし、共通の見解を出しました。
1. | この件に関しては各皮革販売店舗にお問い合わせすること |
2. | 皮革購入履歴が確認取れれば各皮革販売店舗が判断して許可を出してよい |
3. | 許可が出れば栃木レザー社のHP上の画像も使用することが出来、栃木レザー社を紹介する内容の記載が可能 |
4. | あたかも栃木レザー社か製品を作成したような誤解を招くような文章は避ける |
今後弊社の栃木レザー社製ヌメ革を使用しクラウドファンディングをご予定される方は
栃木レザー社ではなく、伊藤登商店の【お問い合わせフォーム】からご連絡下さいますよう、お願い致します。
※今しばらくは【お問い合わせフォーム】からのご連絡をお願いしますが、
今後クラウドファンディングについてのお問い合わせフォームも作成する予定でおります。
ご面倒とは思いますが、確認をして頂ければより安心してプロジェクトを進めることもできますし、
ページの作り込みの一助になりますので、ぜひご連絡ください。
コメントをお書きください