改めてお伝えします。
PayPayは、弊社(革屋)独自の支払いシステムではなく、PayPayという名称の金融機関による支払いシステムです。
ちょっと思い出してください。
PayPayを利用する前に、お客様はPayPay利用規約に同意をされましたよね?
お客様はPayPay支払いシステムをするために、PayPayという名称の金融機関とお客様との間で契約を交わし、取引をされています。
PayPayでの支払いはYahoo!がお勧めしているもので、弊社はそのYahoo!のヤフオクストアのシステムを使わせてもらっている(間借り)状態でして、
Yahoo!のシステムを利用する以上、Yahoo!が用意した支払方法(PayPay)を、弊社は利用の削除ができません。
…で、もう一度、お伝えします。
PayPayは、弊社が指定している弊社独自の支払いシステムではありません。
ですから、お客様の残高不足のチャージについて弊社へ「どうにかしろ」言われましても、弊社ではどうすることもできないのです。
それに、
お客様が利用されている金融機関の残高などという超デリケートな個人情報を、店(革屋)が 確認できたり、ましてや残高の調整ができるとしたら…???
現金ではなく電子マネーなのでピンと来ないかもしれませんが、PayPay残高も銀行の残高も同じことですよ。
お客様の通帳の中を店(革屋)が見てたら? 想像するのも恐ろしい状態ですよね???
個人的には自分の通帳の残高は(…あと体重も)自分の親にも子供にも見られたくないです。
残高や引き落としに関するお問い合わせは、お客様がお取引をされている金融機関(銀行・paypay・クレジットカード会社)へご確認下さい!
もうひとつ、ご理解いただきたいことがあります…
Tポイントやクーポンなどは、Yahoo!が用意している割引サービスです。
弊社のヤフオクストアがヤフオク!を利用する際に独自で発行できるポイントやクーポンではありませんので、
Tポイントやクーポンの利用に関するお問い合わせはYahoo!にご確認下さい。

…と、この文章を書きながら気づいたこと。
弊社も、弊社HPのショッピングカートでは、ご購入金額に対してポイントを付与し、次回以降のご注文でそのポイントをご利用頂けるシステム を使ってますが、
それは、あくまでも弊社が発行したポイント であって、金融機関の取り扱う電子マネーの残高 とは違うものなんですが、弊社に電子マネーの残高を問い合わせる人は、ポイントと電子マネーが混同しているのかも…
混同しちゃう人が増えるなら、弊社HPのカートで使えるポイントシステムもやめちゃおうかな…

Yahoo!は改善、改良のつもりで変更しているのでしょうが、
あいにく弊社にとっては使いにくい変更であり、本当に残念です。
送料の計上を先にするか後にするか?に限らず、諸々の作業効率を考えるとヤフオク以外のオークションを利用すること考えております。
引き続き、長い目でお付き合いいただけますと幸甚でございます。
コメントをお書きください